タイムスケジュール(予定)
13:00 開場(再入場可)
├ 再入場はハーフタイム終了まで可能
└ S5ゲート:アウェイおもてなし企画実施!|ニュース|名古屋グランパス公式サイト
16:00 キックオフ
(´-`).o0(ロコさぬは、欠席です。 ライブ放送はDAZN)
天気予報
豊田スタジアムの1時間天気 週末の天気【サッカー場の天気】 – 日本気象協会 tenki.jp ※2024/3/28 16:00発表
2024/3/30(土)16:00の予報
天気:晴れ
温度:16℃
風 :北北西 1m/s
名古屋グランパス オフィシャルホームページ
・明治安田J1リーグ 第5節:名古屋グランパス vs 横浜F・マリノス | 試合 | 名古屋グランパス公式サイト
・スタジアム観戦様式 | 試合 | 名古屋グランパス公式サイト
・ホームゲーム観戦マナー | 試合 | 名古屋グランパス公式サイト
└ ペットボトルOK ただし、601ml以上のペットボトルはNG
・豊田スタジアム | スタジアム | 名古屋グランパス公式サイト
横浜F・マリノス オフィシャルホームページ
3/30(土)名古屋グランパス戦に関するご案内 | ニュース | 横浜F・マリノス 公式サイト※一部抜粋
— 横浜F・マリノス着用ユニフォーム
フィールドプレーヤー/2ndユニフォーム(白)
ゴールキーパー/2ndユニフォーム(黒)
Webログ
・出場停止選手のお知らせ(2024/03/25) | 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
(横浜)ポープ ウィリアム
(魚虎)なし
・【公式】達成間近の記録について【明治安田J1 第5節】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
(横浜)水沼宏太:通算50得点まであと3得点
(魚虎)酒井宣福:J1通算100試合まであと1試合
・【公式】名古屋vs横浜FMの見どころ(明治安田J1リーグ:2024年3月30日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
— 見せたい中断期間の成果。名古屋の注目は攻撃面
日本代表活動による中断期間が明け、今節から序盤の1つのポイントとなる連戦が始まる中、前節・柏戦でようやく今季の初得点と初白星を挙げた名古屋は、ホーム・豊田スタジアムに難敵・横浜FMを迎える。
「1つ勝ったことで、選手も非常に前向きに練習に取り組んでくれた」と、中断期間での練習に手ごたえを感じたという名古屋の長谷川 健太監督。開幕直前に負傷者が続出し、理想とするメンバーがなかなかそろわない中、前節はシステムを昨季の[3-4-2-1]に戻したことで役割が明確になり、守備面も安定したことでなんとか勝利を収めることができた。
中断前に結果を出せたことはポジティブだが、長谷川監督は「勝ったことで1つの答えは出たが、内容的にはまだまだ改善しないといけないところが多い」と、表情はいくぶん厳しめだった。特に連係面では「もっとチームとしてのオートマチックさを出していきたい」と強化を進めており、横浜FM相手に見ごたえのある崩しができるかが見どころの1つになる。
また、前節はシステム変更がうまくいったが、その形を継続するのか、それとも理想とする2トップ、1アンカーに戻すのかも注目ポイントだ。タイトルを獲得するために1試合平均2得点を指揮官は求めているが、現状の数字としては遠く及ばない。勝点3を求めながら攻撃的にというサッカーは、やってできないことはないものの、いまは大きなリスクが伴う。現有戦力を見てバランスよく戦っていくことが必要となりそうだ。
注目選手は、前節はトップ下を務めた森島 司と山岸 祐也。万能型の司令塔と万能型のストライカーは、前節でようやく同時に先発のピッチに立つことができた。森島は「ギシくん(山岸)はボールを失わないし、収まるし、周りに合わせることが得意なので、一緒にプレーしていてすごくやりやすい」と、コンビネーションの手ごたえを語る。その2人が結果を出せばチーム状況も大きく好転するのは間違いなく、それがチーム浮上の“チケット”になる。
アウェイに乗り込む横浜FMも今節から厳しい連戦に入るが、4月10日にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の影響で未消化の明治安田J1第3節・G大阪戦が組み込まれており、こちらは公式戦6連戦の初戦となる。
前節は、序盤で10人になった京都に2点差から一度追いつかれるという接戦を演じてしまい、52分にアンデルソン ロペスが決めて再びリードしたものの、64分にGKポープ ウィリアムが退場するという波乱の展開に。それでも、その後はしっかりとリードを守り切り、ジェットコースターゲームをしたたかに制して勝点3を積み重ねた。
横浜FMも昨季とは違うシステム(中盤が逆三角形の[4-3-3])を採用し、コンビネーションに少し課題を抱えているようだが、この中断期間でどれだけ修正を進められたか。ACLを勝ち上がっていくべく、実戦でも、勝利を積み重ねながら熟成していきたい。
[ 文:斎藤 孝一 ]
こけまりログ
▼今季の対戦結果
初対戦
▼昨季の対戦結果
【試合結果Webニュースまとめ(1△1)】2023/4/29(土)15:00KO J1第10節 横浜F・マリノスvs.名古屋グランパスエイト@日産スタジアム
【試合結果Webニュースまとめ(2△2)】2023/7/8(土)18:00KO J1第20節 名古屋グランパスエイト vs.横浜F・マリノス@豊田スタジアム
ロコさぬが運営するWebページ
ブログの感想・コメントは、Twitterなどにて。
お問い合わせは、メールでお願いします。
[X(旧Twitter)]
ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
[Instagram]
ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり(@kokemari) • Instagram写真と動画
[Pinterest]
ろこ (kokemari) on Pinterest
[ブログ]
旧こけまり(Seesaaブログ)
横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。