(´-`).o0(2020/5/19(火)通常勤務日が雨だと損した気分。在宅勤務ばもー)
アンカー(目次)
1.横浜F・マリノスオフィシャルサイト
2.今日の練見(れんみ)
3.Twitter / Instagram
4.Webニュースログ
横浜F・マリノス オフィシャルサイト
2020/05/18 Forever 3 チャリティユニフォーム販売のお知らせ | ニュース一覧 | 横浜F・マリノス 公式サイト
(´-`).o0(5月22日から販売開始。10,000円)
今日の練見(れんみ)
Twitter / Instagram
@prompt_fmarinos 💪🏽👊🏽⚽️🇯🇵 pic.twitter.com/LyvgPgT5EG
— Thiago Martins チアゴ マルチンス (@thmartinsb) May 19, 2020
"Great football technique is not enough to succeed in Japan" ⚽️
Theerathon Bunmathan has been a shining star for @J_League_En kings @prompt_fmarinos, now the dead-ball specialist hopes to lead @FAThailand to glory on the road to Qatar 2022 #WorldCup 🇹🇭
— FIFAWorldCup (@FIFAWorldCup) May 18, 2020
Webニュースログ
2020/05/19 「素晴らしいテクニックだけでは日本で成功できない」横浜FMティーラトンがFIFAのインタビュー受ける | ゲキサカ
国際サッカー連盟(FIFA)は18日、「日本におけるタイの先駆者であるティーラトン」と題し、横浜F・マリノスに所属するタイ代表DFティーラトンのインタビュー記事を掲載した。
ティーラトンは2018年に母国クラブから神戸に期限付き移籍し、2019年は横浜FMに期限付き移籍。左サイドを主戦場にJ1リーグ戦25試合で3得点を記録し、横浜FMの15年ぶりとなるリーグ制覇に貢献した。タイ人として初めてJリーグ優勝を成し遂げた選手となり、シーズン終了後にはJリーグ優秀選手賞を受賞。今季から横浜FMに完全移籍となった。
「Jリーグでプレーすることが夢だった」と明かすティーラトンは「中国のスーパーリーグやオーストラリアのAリーグではなく、もしタイリーグ以外でプレーする機会があるなら、日本に行くことを決めていた」と語り、来日当初を次のように振り返っている。
「日本での経験がチャレンジ精神を持つことを可能にし、ハングリー精神を養ってくれました。初めての海外移籍だったので、Jリーグのプレースタイル、日本の文化や気候に適応するまで2〜3か月かかりました」
「最初はスタジアムの高い場所から試合を見ていました。それが適切なポジショニング、攻撃に参加するタイミング、必要な動きなどを理解するのに役立ちました。これらは全部、ここでプレーするために必要なことです」
熱心にJリーグのスタイルを研究し、ついに昨季その頂点に立ったティーラトン。自国の後輩たちに向け、「タイの選手はJリーグで成功できると信じています。若い選手の中には、将来その機会を得られる選手もいるでしょう。しかし、それがタフな挑戦であることを理解しなければなりません。素晴らしいサッカーのテクニックだけでは十分ではないのです」とアドバイスを送った。
また、ここ数年での躍進が目立つ代表チームにも言及している。タイは昨年冬のアジア杯でベスト16進出という47年ぶりの快挙を成し遂げた。同年7月には元日本代表指揮官の西野朗監督を招聘。カタールW杯アジア2次予選ではグループGに入り、現在首位ベトナム(勝ち点11)、2位マレーシア(勝ち点9)に次ぐ3位(勝ち点8)につけている。
ティーラトンは「2022年カタール大会は、私にとってワールドカップに出場できる最後のチャンスだと感じています」と話し、出場権を獲得できるか尋ねられると「予選を勝ち抜くのは簡単ではありませんし、今のラウンドでは厳しい状況にあります。しかし、良い結果を出すためにベストを尽くし、全てを懸けて頑張りたいと思います」と誓った。
2020/05/19 横浜FMポステコグルー監督が海外メディアにアピール「Jはアジア最高のリーグ」 | ゲキサカ
横浜F・マリノスのアンジェ・ポステコグルー監督が海外メディアに対し、「Jリーグは疑いなくアジアで最高のリーグ」だと公言した。スポーツチャンネル『ESPN』が伝えている。
就任当初から貫いてきた攻撃的なスタイルを武器に、昨季は横浜FMを15年ぶりのリーグ優勝に導いたポステコグルー監督。「私がここに来る前から、Jリーグはアジアで最高のリーグだった」と述べ、その理由を「リーグの充実度やリソース、それから全体のまとまり。これらがアジア・チャンピオンズリーグや代表チームでの成功に反映されている」とする。
一方、記事では新型コロナウイルスへの対応にも言及。すでに韓国のKリーグやドイツのブンデスリーガがリーグを再開したものの、Jリーグはまだ再開への見通しが立っていない中、「彼らはとても慎重だ。再開するタイミングとしては、おそらく最も遅いグループに入ると思う」とも指摘している。
今日のこけまり
ロコさぬが運営するWebページ
ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。
[Twitter]
ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人
[Facebookページ]
横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
[ブログ]
旧こけまり(Seesaaブログ)
横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。
[Pinterest]
ろこ (kokemari) on Pinterest