【試合結果Webニュースまとめ(2●0)】2025/4/2(水)19:00KO J1第8節 名古屋グランパスエイトvs.横浜F・マリノス@豊田スタジアム


【試合結果Webニュースまとめ(2●0)】2025/4/2(水)19:00KO J1第8節 名古屋グランパスエイトvs.横浜F・マリノス@豊田スタジアム
 
 

アンカー(目次)

1.横浜F・マリノスオフィシャルサイト
2.Jリーグ.jp
3.X(旧Twitter) / Instagram
4.ハイライト動画
5.Webニュースログ
6.今週の他会場など

横浜F・マリノス オフィシャルサイト

明治安田J1 第8節 名古屋グランパス vs 横浜F・マリノス 試合データ | 横浜F・マリノス 公式サイト
 
 

Jリーグ.jp

【公式】名古屋vs横浜FMの試合結果・データ(明治安田J1リーグ:2025年4月2日):Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
 └ 入場者数 21,892人

監督コメント

[ スティーブ ホーランド監督 ]

前半はチームとして特に問題があったとは思いません。
相手のプレッシャーが掛かる中でも、そこを回避できて、前に行けた部分がありました。チャンスも作ることができました。
ハーフタイムで選手たちに伝えたのは、やっていることは悪くない、続けてやっていくことが大事だということです。
ボールを扱っているときに、より質の高さを出すこと、そしてファイナルサードの部分でより質を上げられるかどうかだと言いました。

ただ後半は、自分たちの良さは出せませんでした。
後半は相手のプレッシャーを回避することが少なかったと思います。
得点という部分でも難しいなと見えましたし、唯一得点できるかなと思ったのは、1点取られたすぐあとの場面でした。
後半は特にロングボールが増えてしまい、デュエルのところで競り負け、セカンドボールでの勝負が難しかったなと見えました。
前半は悪くなかったですが、後半はベストなチームが勝ったと思います。

--攻撃面の課題をどう改善していくか?

前節の岡山戦ではチャンスはたくさん作れた中で、最後のところで決め切れなかった。
そして今夜はチャンスがこの間の試合より少なかったです。
昨季はアンデルソン ロペス選手に依存してしまっている状態でしたが、今季はゴールを決めるという部分で、彼は以前と比べてまだまだかなと思います。
ですので、ゴールを取れる、勝敗を決める選手を見つけていかないといけないと思います。
得点を取れる選手はそろっていると思いますので、彼らをどのように伸ばしていくかだと思っています。

選手コメント

宮市 亮

前半こそチャンスはありましたが、特に後半は本当にチャンスらしいチャンスもなかったです。
戦い方のところもそうですし、セカンドボールの奪い合いでどれだけ戦って展開を広げるかというところで、今日は名古屋のほうがそういったシーンが多かったかなと思います。

--相手のマークが厳しかったが、どう修正したいか。

ジェイソン(キニョーネス)からパスをもらったときに、パスコースがないというか、マンツーマンでつかれていた感じだったので、僕もはがせれば良かったですけど、どう改善していくかはチームで共有したいと思います。

はがせなかったとしても、セカンドボールや五分五分のボールを拾ってチャンスにする部分が後半はあまりなかったので、キレイなサッカーができなくても、最後の球際で勝ったり戦ったりというところで、もう少し頑張らないといけないと思います。

 
 

X(旧Twitter) / Instagram


 
 

ハイライト動画など


ハイライト|J1リーグ 第8節|vs 名古屋グランパス – YouTube 
 
 

ネットニュース・Weblog

サンケイスポーツ

J1横浜M、名古屋のプレスに手を焼く ホーランド監督は厳しい表情「後半は相手のプレッシャーを回避できなかった」 – サンスポ

明治安田J1第8節(2日、名古屋2-0横浜M、豊田)後方からボールをつないで攻めようとした横浜Mは、名古屋の前線からのプレスに手を焼いた。好機は少なく、ホーランド監督は「後半は相手のプレッシャーを回避できなかった」と厳しい表情で語った。

7試合で4得点と攻撃陣に元気がない。監督は「(前節よりも)チャンスは少なかった」と危機感を示した。(豊田)

 
 

サッカーダイジェスト

「本当に難しかった」連敗で19位後退、横浜FMホーランド監督がハーフタイムに選手に伝えた言葉は?「より質を上げていこうと…」 | サッカーダイジェストWeb

— 「相手の前からのプレッシャーを剥がせなかった」

 横浜F・マリノスは4月2日、J1第8節で名古屋グランパスと敵地で対戦し、0-2で敗れ2連敗。降格圏の19位に後退した。

 試合後、スティーブ・ホーランド監督はフラッシュインタビューで、「前半はイーブンだと思いましたし、自分たちのサッカーを見せられたと思う。チャンスも作りました」と最初の45分には手応えを示した。

 しかし、劣勢となった後半については、ハーフタイムに選手たち伝えた言葉を明かしつつ、こう振り返った。

「ハーフタイムに言ったのは、前半は悪くなかったのでこのまま続けていこうと。あとは自分たちのサッカーをし続けて、ファイナルサードのところでより質を上げていこうと話しました。

 正直に言えば後半は本当に難しかった。相手の前からのプレッシャーをなかなか剥がせなかったし、ボールコントロールも失いつつありました。より守備に回らざるを得ませんでした。そして最後に決めたチームが勝ったという風に見えました」

 次節は5日に行なわれ、ホームで東京ヴェルディと相まみえる。指揮官は「中2日という短い時間で次の試合がきますが、まずは選手のリカバリーの部分を見ながら、ひとり一人の状況を見据えたうえで、次の試合に向かっていきたい」と語った。

 
 

ゲキサカ

開幕から苦しんだ名古屋が2連勝で息吹き返す!主将MF喜田復帰も横浜FMは19位に後退 | ゲキサカ

 名古屋グランパスがホームで横浜F・マリノスを2-0で下した。開幕6戦未勝利と苦しんでいた名古屋だが、前節の初勝利に続いて連勝となった。

 スコアが動いたのは後半に入ってからだった。名古屋は5分、裏に抜け出したFW永井謙佑がGKとの1対1を迎えた場面は、GK朴一圭が足に当てたボールがポストをかすめて外れるが、そのプレーで獲得したCKから決定機が生まれる。

 FWマテウス・カストロが蹴ったCKはエリア手前まで戻されるが、拾い直したボールを受けたマテウスがエリア内を縦に突破。右足でゴール前に入れると、DF河面旺成が体勢を崩しながらもコースを変えて押し込んだ。

 さらに名古屋は後半39分、右サイドで獲得したCKをMF森島司が蹴ると、競り勝ったDF佐藤瑶大が頭に当てる。これが豪快にゴールネットに突き刺さり、2点目が生まれた。

 横浜FMは後半30分に怪我から復帰して今季リーグ初出場となるMF喜田拓也らを投入。その喜田は投入されてすぐにシュートを放つ積極性をみせたが、シュートは枠内を捉えることはなかった。横浜FMは2試合連続の無得点で、今季初の連敗となり、19位まで順位を落とした。

 
 

Football LAB 〜サッカーをデータで楽しむ〜

横浜F・マリノス 2025 マッチレポート | 4月2日 vs 名古屋 | データによってサッカーはもっと輝く | Football LAB

SPORTERIA

J1 第8節 名古屋 vs 横浜FMのデータ一覧 | SPORTERIA
 
 

こけまりログ

2025/04/01 【スタジアム観戦情報まとめ】2025/4/2(水)19:00KO J1第8節 名古屋グランパスエイトvs.横浜F・マリノス@豊田スタジアム
 
 

今節の他会場など


 
 

ロコさぬが運営するWebページ

ブログの感想・コメントは、Xなどにて。
お問い合わせは、メールでお願いします。

[X(旧Twitter)]
 ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり

[Instagram]
 ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり(@kokemari) • Instagram写真と動画

[Pinterest]
 ろこ (kokemari) on Pinterest

[ブログ]
 旧こけまり(Seesaaブログ)
 横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。
 
 

励まし&連絡先メールアドレス

 ろこにすた@ほっとめーる