近日中に渡欧すると報じられている、ドイツ1部「1.FCウニオン・ベルリン」に期限付き移籍する遠藤渓太選手。
よくよくドイツのクラブチーム名を見ると「1」が付いているチームが多いことに気づきます。これは何を意味をしているのでしょうか?
昨季、2019-2020シーズンの1部所属チームで「1」が付いているのは3チーム
列挙すると…
1.FCウニオン・ベルリン(11位)
1.FSVマインツ05(13位)
1.FCケルン(14位)
さらに2部をみると2チームありました。
1.FCニュルンベルク(16位)
1.FCディナモ・ドレスデン(18位)
(´-`).o0(軒並み下位チームなのは、たまたまでしょうか?)
その地域で1番最初にできたクラブという意味だそうです。
検索したところ、こちらのサイトで解説がありました。
ドイツブンデスリーガ クラブ名の数字やローマ字、アルファベットの意味についての紹介 | FC今治非公式応援サイト※一部抜粋
–クラブチーム名の数字について
1.FC Kölnなど地域名の前に「1.」とついたクラブチームが多いです。
これはこの街で一番初めにできたクラブチームという意味。
ドイツ語で「Erste(エルステ)」と読みます。二桁、または四桁の数字はクラブチームが設立した年を意味しています。
Bayer 04 Leverkusenは1904年に設立、TSG 1899 Hoffenheimは1899年、Hannover 96は1896年、といった具合です。
勉強になります!
ベルリンにあるサッカークラブは6つ
Category:ベルリンのサッカークラブ – Wikipediaによると…
1.1.FCウニオン・ベルリン(1部)
2.ヘルタ・ベルリン(1部)
3.トゥルキェムスポル・ベルリン(6部)
4.SCシャルロッテンブルク
5.テニス・ボルシア・ベルリン
6.ベルリナーFCディナモ
編集後記
Jリーグの「オリジナル10」のチームには「10」をつけるのはどうですかね?
「じゅう よこはま えふ まりのす」…言うほど言いにくく無い?
こけまりログ
2020/07/25 [ウニオン・ベルリン(ドイツ1部) #fcunion への期限付き移籍を発表]遠藤 渓太(えんどう けいた) @keita_ed [2020 移籍/新加入/契約更改]
ロコさぬが運営するWebページ
ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。
[Twitter]
ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人
[Facebookページ]
横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
[ブログ]
旧こけまり(Seesaaブログ)
横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。
[Pinterest]
ろこ (kokemari) on Pinterest