横浜F・マリノスのフロントの矢野隼平さん(@yano_shumpei)が、期間限定(?)で初めての坊主頭にしたとのこと。
引き続き、坊主頭を続けてもらいたく、「セルフ坊主カット」について、勝手にアドバイスしたいと思います。
コロナ坊主を推奨する矢野さん(w
どうでもいいことですが、Stay Home期間で人生初のことをしたくなり、坊主にしました。
人に会わないし、これから暑くなるし。髪伸びるの異常に早いので、1-2ヶ月もすれば元に戻ると思うけど、思い出にいっぱい写真を撮ろう笑#StayStrongTogether
— 矢野隼平/Shumpei Yano (@yano_shumpei) May 3, 2020
コロナ坊主を推奨したい。楽。
刈って2日、目視で分かるぐらいに早くも伸び始めてるけど。
試合再開日までにどのようなプロセスで理想の髪型に持っていくかも熟考中。
— 矢野隼平/Shumpei Yano (@yano_shumpei) May 5, 2020
5月3日に坊主頭にしたことをカミングアウト(?)した矢野さん。
一般的なワードなのかわかりませんが「コロナ坊主」を推奨するツイートもありました。
実は4月から「セルフ坊主カット」を始めたロコさぬ
記憶が確かなら、22-23歳の時に坊主デビューしたロコさぬ。そこからずっと坊主頭です。
(´-`).o0(ハゲる前から坊主ですよ!)
皆さんの周りでも坊主頭の人がいる(?)と思うのですが、その方々に話を聞くと、結構「セルフカット」してる人が多いんですよね。
中には3日に1回は切っているという人もいました。
ロコさぬはずっと人に切って(剃って?)もらっていたのですが、今年の4月からセルフカットをするようにしました!
なぜ、セルフカットをしてこなかったのか?
ロコさぬは視力が悪いため「メガネ男子」です。
セルフカットは鏡をつかって仕上がりを確認しながらカットしていくのですが、メガネをつけたままではできないし、いちいちメガネを着けたり外したりするのもどうなの?ということでセルフカットはやっていませんでした。
しかし、「これならメガネがなくても、仕上がり具合を都度確認できるじゃん!」という方法を思いつきました。
視力が悪い人でもセルフカットの仕上がり具合が確認できる。そうiPhoneならね
どんな凄い方法が!?…と思いきや、むしろ、何でお前、今まで思いつかなかったんだ?ぐらいの話なのですが(w
『iPhone(スマートフォン)のカメラアプリで、インカメにしてセルフ動画をする状態にして、頭の周りを1周させながら撮る。』
それだけです(w
—
iPhoneを持つ前に、手についた髪を水で洗い落としいたいので、手を拭くタオルも近くに用意しておくと良いです。
ひょっとしたら、セルフ坊主カット業界(?)では、知れた方法なのかもしれませんがご参考まで。
編集後記
矢野さんも引き続き、坊主頭でお過ごしください。
ちなみにロコさぬが髪を切る時は、お風呂場でパンイチでやってます(聞いてない
ロコさぬが運営するWebページ
ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。
[Twitter]
ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人
[Facebookページ]
横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
[ブログ]
旧こけまり(Seesaaブログ)
横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。
[Pinterest]
ろこ (kokemari) on Pinterest