夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノスまとめ(2016/7/11)


夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノス(まとめ)

アンカー(目次)

1.横浜F・マリノスオフィシャルサイト
2.今日の練見(れんみ)
3.Twitter / Istagram
4.Webニュースログ 
 
 

横浜F・マリノス オフィシャルサイト

(´-`).o0(none)
 
 

今日の練見(れんみ)

(´-`).o0(none)

 
 

Twitter / Istagram


 
 

Webニュースログ

2016/07/11[スポルティーバ]「中澤佑二は衰えたのか?」という疑問について考察する

 両チームのメンバーリスト、控え選手の欄にMF中村俊輔とDF駒野友一の名前を見つけたとき、ちょっぴりノスタルジックな気分にさせられた。前者は故障明け、後者は移籍したばかりという事情があるのだが、このふたりにはいかなる試合でも欠かすことのできない、「不動の存在」というイメージがいまだに強くあるからだ。

 ともに2010年の南アフリカ・ワールドカップメンバー。あれから6年の月日が流れ、中村は38歳、駒野はまもなく35歳となる。中村に関しては、ケガさえなければ今なお替えの利かない存在として横浜F・マリノスの中盤に君臨し続けるものの、駒野はジュビロ磐田からFC東京に移籍した今季、故障の影響もあって出場機会に恵まれず、今夏にアビスパ福岡へ新たな働き場を求めた。

 ふたりの置かれる立場は異なるが、30歳を超えればケガと無縁の生活を送るのは困難だし、若手の台頭によって自らの立場を失うことも当然ある。7月4日に日産スタジアムで行なわれた横浜FMvs福岡戦でベンチスタートとなった彼らを見るにつけ、試合に出続けることの難しさを改めて実感させられた。

 一方でこの試合には、中村と同じ38歳のDF中澤佑二がフル出場を果たし、3−0の完封勝利に貢献している。今季はここまで全試合でピッチに立ち、2013シーズンから始まった連続フルタイム出場は、実に108試合を数えた。これはフィールドプレーヤーに限れば、水本裕貴(広島)、服部公太(元広島)、阿部勇樹(浦和レッズ)に次ぐ歴代4位の記録。J1通算522試合出場は、フィールドプレーヤーでは歴代トップである。

 2002年に東京ヴェルディから加入して以降、横浜FMの最終ラインには常に中澤の存在があった。その間、2003年〜2004年の連覇に貢献するなど、横浜FMの黄金期を文字どおり支えてきた。また、長く堅守のチームと印象づけているのは、中澤のパフォーマンスによるところが大きいだろう。そして38歳となった今なお、不動の立場であり続けるのは驚異的としか言いようがない。

 もっとも今季は、その中澤のパフォーマンスに衰えが見られるという指摘もある。「たしかに、信じられないようなミスをするときがあるんですよね」とは、サッカー専門誌の横浜FM担当記者。ファンの間からも、「ラインを下げすぎ」「ビルドアップのミスが多い」などといった声も聞こえてくるそうだ。実際に今季の横浜FMの失点場面の映像を振り返ってみると、中澤が絡んだシーンがいくつかあった。

 1stステージの第2節・福岡戦では、ルーズボールを処理しようとした際、後方から走ってきたFW金森健志にボールを奪われ、思わずファウル。ここで与えたFKが結果的に失点シーンを招いてしまった。第8節のサンフレッチェ広島戦では、FWピーター・ウタカの巧みな動きに翻弄されて、決勝点を献上。第11節のヴァンフォーレ甲府戦では、自らのクリアミスから2失点に絡むなど、低調なパフォーマンスに終わっている。

 横浜FMは11位に終わった1stステージで19失点。際立って多いとは言えない数字だが、ここ数年と比べれば若干増加傾向にある。その原因が直接的に中澤だけにあるわけではないものの、彼のパフォーマンスの低下が影響を与えているのも事実だろう。

 では、中澤は本当に衰えてしまったのか――。もちろんフィジカル的な側面では、そうであると言える。たとえば、今回の福岡戦でも空中戦でFWウェリントンに競り負けるなど、高さと強さを備えた“ボンバーヘッド”はかつての威力を失っているように感じた。ただし一方で、その肉体的なマイナスを、「経験」という財産でカバーしていることも同時にうかがえた。

 ひとつは、そのウェリントン対策。ロングボールのターゲットとなるこの強靭なストライカーに対し、自ら競りに行くことはあまりせず、その役割を相棒のDFファビオに託す。自身はやや余り気味に位置し、カバーリングの役割を担っていた。同時に後ろに余ることで、シャドーに位置する金森が飛び出してくるスペースもケア。おのずと最終ラインは低くなるものの、異なる特長を持った相手の前線に対抗するには理にかなった守り方だった。

 以前、サッカー専門誌の取材で、三浦淳寛さんに付き添って中澤に話を聞く機会があった。守備の極意を聞くそのインタビューで、中澤が語ったのはポジショニングの重要性だった。

「たった半歩の距離かもしれないけど、細かいポジショニングまで突き詰めていく必要があると思います。常に危機感を持つしかないですよね。たった1本のシュートで試合が決まると思ってやっていかないといけない。少しでも『大丈夫だろうな』という気持ちを、90分間で1回でも持ってはダメ。ひとりでもそういう気持ちでいれば、そこから崩れていき、負の連鎖が広がっていきますから」

 福岡戦でも相手がひとつパスを出すたびに、首を振りながら、左右前後と細かく位置取りを変えていく中澤の姿があった。その神経質とも思える振る舞いは、わずかでも相手に隙を与えないという意思の表れだった。

 ビルドアップに関しては、前半にひとつ相手に渡してしまうパスミスがあったものの、その他は無難にこなしていた印象。というよりも、そもそも中澤はその役割を担っていなかったように思う。この日、後方でボールを動かしたのはセンターバック(CB)ではなく、ボランチの喜田拓也だった。中澤はサイドに開いてパスコースのひとつを作りながら、ボールを奪われたらいつでも戻れるようなリスクマネジメントの姿勢を保っていた。

「CBというポジションは、やっぱり守るのが仕事。最近の風潮では、ビルドアップだったり、攻撃の起点を求められるけど、それはチームとしての守備意識がしっかりしていて、どことやっても守れるという守備力があってこそだと思うんです」

 そう主張する中澤は、やはり生粋の守備職人だ。もちろん、高さと強さを備え、スピードがあり、足もとの技術も高いのが理想だろう。しかし、世界中を見渡してもそんな選手はほとんど存在しない。自らの短所を隠し、特長を出すための最適解を探る。中澤のプレーからは、潔(いさぎよ)いまでの割り切りが感じられた。

 寄る年波には勝てぬ――。だからといって、何もしないでいいというわけではない。プロとして結果を出すためには、己の力量を知り、スタイルを変化させていか

原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei

2016/07/10[生駒ちゃんねる]【横浜F・マリノス将棋イベント】「伊藤かりん(乃木坂46) vs 室谷由紀女流二段」棋譜

 
 

今日のこけまり

【ロコさぬレポート】2016/7/9(土)19:00 J1リーグ 2ndステージ 第2節 横浜F・マリノスvs.アビスパ福岡@日産スタジアム
 
 

 
 

ロコさぬが運営するWebページ

ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。

[Twitter]
 ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
 orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
 hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人

[Facebookページ]
 横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
 
[ブログ]
 旧こけまり(Seesaaブログ)
 横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。

[Pinterest]
 ろこ (kokemari) on Pinterest

励まし&連絡先メールアドレス

 ろこにすた@ほっとめーる