夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノスまとめ(2018/12/6) #fmarinos


夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノス(まとめ)

(´-`).o0(2018/12/6(木)2019年シーズン、移籍加入選手1号来る)
 
 

アンカー(目次)

1.横浜F・マリノスオフィシャルサイト
2.今日の練見(れんみ)
3.Twitter / Instagram
4.Webニュースログ 
 
 

横浜F・マリノス オフィシャルサイト

広瀬陸斗選手 移籍加入のお知らせ | 横浜F・マリノス 公式サイト
(´-`).o0(こけまり のまとめ記事→[移籍加入を発表]広瀬 陸斗(ひろせ りくと)@徳島[2018-2019 移籍/新加入/契約更改]
 
 

今日の練見(れんみ)

(´-`).o0(トップチームは1/9までオフ)
 
 

Twitter / Instagram

 
 

Webニュースログ

2018/12/06 マリノス大改革1年目は失敗なのか? 56得点でも残留争い、超攻撃的サッカーの行く末 | フットボールチャンネル

–新指揮官が持ち込んだアタッキングフットボール

 J1最終節でセレッソ大阪に敗れた後、日産スタジアムのスタンドからはブーイングが聞こえた。大きなうねりにはならなかったが、ファン・サポーターが少なからず結果に対する不満を抱いているのは確かだ。

 今季の横浜F・マリノスは12勝5分17敗、勝ち点41で12位という成績だった。18チーム制になった2005年以降ではクラブ史上最低順位。12位から16位までが同じ勝ち点41で並ぶ大混戦で、もし首位の川崎フロンターレに肉薄する56得点を奪った攻撃力がなければ、ジュビロ磐田ではなくマリノスがJ2クラブとの入れ替え戦に回っていてもおかしくなかった。

 アンジェ・ポステコグルー新監督を迎えたことで、チームのスタイルは一変した。これまでのマリノスのイメージといえば、やはり「堅守」。だが今季はボールを動かし続けることで主導権を握る超攻撃的なサッカーに取り組んだ。

 リーグ戦での56失点は、その一大転換の結末と言ってしまえばそれまでなのかもしれないが、もっと増えていたかもしれないし、やり方によっては減っていたかもしれない。マリノスにとって、とにかく今季は最適なバランスを見つけるのに苦慮した1年だった。

 シーズン序盤はビルドアップ時に中央へ絞る両サイドバックや、極端に高い位置をとるGK、連係の拙い中盤などを標的にされた。試合を重ねるごとに分析が進む中で、その度にポステコグルー監督はチームに少しずつ修正を加えていく。「我々のやるべきことは変わらない」と哲学はブレなかったものの、試行錯誤は繰り返されていた。

–得点パターンは確立されたが…

 例えばGKの飯倉大樹は開幕当初、90分間で走行距離が7km近くを記録して話題になったが、最終的には概ね5km台まで落ち着いた。それに伴って最終ラインの設定もやや下がり目になった。飯倉の1試合あたりのプレー関与回数が「平均46.42回」という高い水準で保たれていることからは、失点のリスクを減らしながらもGKを活用したビルドアップを継続するための方策だったこともわかる。

 攻撃的なスタイルは56得点という形になってあらわれ、得点パターンが確立された。ポステコグルー監督の戦術を実行する上で最も肝になるアウトサイドと中央の中間スペースに走り込んだ選手が、低くて速いクロスをゴール前に送り、逆サイドないし中央のストライカーが決める形は練習から徹底して仕込んでいたパターン。組織の熟成にともなって、定番の崩しとなっていった。

 実は同様の中間スペースへの侵入、高速クロス、それに詰めるというパターンはポステコグルー監督がかつてオーストラリア・Aリーグのブリスベン・ロアーを率いていた時代にも多く見られた。当時の同クラブはスペインの名門バルセロナに引っ掛けて“ロアセロナ”と呼ばれるほどのパスサッカーでAリーグを席巻し、就任2年目と3年目のシーズンはグランドファイナルを制してリーグ連覇も果たしている。

 ただ、指導哲学こそ不変なれどマリノスの場合はまだ1年目。そこで出た大きな課題の1つはメンバーの固定化だ。公式戦9試合を7勝1分1敗で駆け抜けた9月から10月前半にかけて、ここで継続的に起用されていた選手の組み合わせが、おそらく今季最も力を発揮した。

 GK飯倉、DFに右から松原健、ドゥシャン、チアゴ・マルチンス、山中亮輔、中盤アンカーに扇原貴宏、大津祐樹がインサイドハーフで走り回り、天野純が攻撃にアクセントをつける。右ウィングの仲川は絶好調でゴールを量産し、左ウィングの遠藤渓太も自信を深めてプレーの精度が向上。前線ではウーゴ・ヴィエイラや伊藤翔が仕事をする。

 彼らが躍動した約1ヶ月半の公式戦9試合でシュート数が二桁を切ったことは一度もなく、敗れた浦和レッズ戦以外は全て複数得点。3点以上奪った試合は4つもあった。だが、当然のことながらこれを見た他のチームは次の対戦機会に向けて対策を練り、マリノスにもけが人などが出てくる。そこで対策を上回る次の一手を打ち出せるほどの余力はまだなかった。

–シーズン最後の2試合の意味

 象徴的だったのはJ1第33節のサガン鳥栖戦だ。勝ち点1でも積めば自力でJ1残留を決められる試合だったが、日本代表から戻った今季4得点8アシストの山中が負傷により不在。戦術上のキーマンが1人欠けたことによって、否が応でも変化が求められた。

 ところが、ただ闇雲にハイプレスをかけてくるのではなく、スペースを埋めながらけん制してきた鳥栖の罠にまんまとはまってしまった。自慢のパスワークは鳴りを潜め、簡単にボールをプレスの網に絡め取られてしまう。そして鳥栖の強烈なカウンターを食らう、という繰り返しで1-2というスコア以上の後味の悪さの残る敗戦だった。

 シーズン序盤に対戦した鳥栖とは明らかに違った。やはり対戦相手もただカウンターを狙うだけでなく、ボールの奪い方にも工夫を加えてくる。そうした相手の意図を試合中に外していくようなプランを、チームとして打ち出していけなかった。

 飯倉は鳥栖戦を終え、シーズン最終戦となるC大阪戦を前にこんなことを言っていた。

「(鳥栖戦は)ショックだった。今年やってきたものをやろうよ、何でやらないんだろう…というのがすごくあって、残念な気持ちが強かった。次のゲームはどういう気持ちで入るのかだよね」

 残留争いのプレッシャーからほぼ解放された中で迎えた鳥栖戦、1年間積み上げてきたものを来季に繋げていくための試合にできたはず。だが、選手個々の意識にばらつきがあり、「まだシーズン中盤とかだったら、確実に落ちている」と背番号21の守護神は危機感も口にしていた。「J1に残って、それでOKなのか。来年より良い戦いをするために、この2試合を大事にしなければいけないのではないか」という疑問も投げかけていた。

 そうして迎えたJ1最終節のC大阪戦。結果的には1-2で敗れたが、確実に来季に向けて「アタッキングフットボールを続けていく」という意思表示はあった。夏場に幾つかの試合で導入し、うまく機能しなかった3バックに似た布陣でスタートしたが、中身は全く違う。形こそ変えても、「いつも通り」の攻撃的な姿勢を続けていく姿勢が見られた。

 ビルドアップ時には3バックの左に入った畠中慎之輔が高い位置を取り、山中がサイドバックで担っているセントラルMFに近い役割も担う。ドゥシャンとチアゴ・マルチンスは左にスライドして4バック時のセンターバックのような位置に立ってパスの供給源となった。

–課題は山積み。来季の戦い方は?

 中盤は扇原と喜田拓也が守備時はダブルボランチで、攻撃時は畠中とともにトリプルボランチのような形となる。扇原がアンカー的に振る舞い、喜田と畠中はより高いポジションを取った。そして両ウィングバックの遠藤と松原が高い位置に張り出して、普段の4-3-3のウィングに近い役割に。2シャドーの天野と仲川が、ストライカーの伊藤の近くでプレーできるような形を作った。攻撃時の見た目は2-3-5と言って差し支えないだろう。

 飯倉は「鳥栖戦は自分たちのサッカーができなくて、結果もそうだし、自分たちのやっていることにも歯がゆかったけれども、今日は本当に1人ひとりチャレンジする気持ちで、前半から自分たちのショートパスをつないで相手のゴール前までいけた。点は取れなかったけど、しっかり後ろからビルドアップという部分についてはできた」とC大阪戦を振り返っていた。

 GKと2人のセンターバックで攻撃の組み立てを始めるのではなく、執拗に追い回してくるC大阪の2トップの背後まで、プレスの1列目を越えるGKからのボール出しをいつも以上に増やすなど工夫が見られた。「いつものメンバー」が揃わずとも、他の選手でその役割を補いながら相手の対策を上回り、一貫した哲学を表現するという明確なメッセージも透けて見えてきた。

 現時点で課題が山積み状態である事実に変わりはない。失点するとチーム全体のプレー強度が下がってしまい、さらなる失点を呼んでしまうこと、それに付随するピッチ上での各選手のリーダーシップにも改善の余地がある。

–より結果が求められる2年目へ

 守備面で失点を減らすことも、タイトル獲得への絶対条件だ。「今のサッカーをやるのであれば、攻めきらなきゃいけない」と栗原が言うように、攻撃力を最大限に発揮するための守備のメカニズムを、あくまでアタッキングフットボールが前提であることを見失わないよう構築していくべきだ。

 来季も継続して指揮を執ることが発表されたポステコグルー監督は、就任1年目のシーズンを総括して「来年はもっと継続的に良いプレーができるようにしなければならない」と説いた。アタッキングフットボールの哲学を貫くと同時に、「来年はずっと良いチームになる、このクラブは14年間リーグ優勝から遠ざかっていて、5年間トロフィーを獲得していない。だからこそ成功をもたらすことが重要」とチーム力向上とタイトル獲得への自信を説いていた。

 補強に関しても、「クオリティが高いだけでなく、我々のスタイルに合っていてチームを進歩させてくれる選手を獲得できる自信がある」と指揮官は言う。戦術理解度が高まった現有戦力に加え、来季は即戦力を加えてタイトル獲得を目指すことになるだろう。

 黒沢良二社長も「新しい魅力あるサッカー、人々に感動と笑顔を与えられるサッカーを目指してきて、それをやるのはやっぱり簡単ではない。非常に技術の高い選手がいて、本当にチームとして完成度が高くならないと、ああいうのは効いてこない」と述べたうえで、チーム作りの難しさに理解を示しながら「来年はより結果を求めていく」と強調していた。

 攻撃的なスタイルの確立は、天野や山中の日本代表初招集や、仲川らのブレイクにもつながった。YBCルヴァンカップでは決勝まで勝ち進んだ。リーグ戦の順位こそ振るわないが、現時点でマリノスの新たな挑戦が成功か失敗かを断ずるのは早急すぎる。

 来季は哲学を貫きつつ、今季出た課題を改めて見直し、今のスタイルを維持しながら攻守のバランスをどこに見い出すか。試合ごとのパフォーマンスのばらつきを減らしていけるかもカギになる。ポステコグルー体制2年目はタイトルに近づけなければ失敗、サッカーの内容だけでなくこれまで以上にシビアに結果も要求されるシーズンとなる。

(取材・文:舩木渉)

2018/12/06 FIFAがロシアW杯の分配金を発表…浦和をはじめJリーグの10クラブにも | サッカーキング

 国際サッカー連盟(FIFA)は4日、今年開催されたロシア・ワールドカップに参加した選手の所属するクラブに収益を分配することを発表した。総額は2億900万ドル(約236億5932万円)で、63カ国の416クラブへと分配される。

 分配金額の上位10クラブはすべて欧州のチームで、最高額はマンチェスター・Cの500万3440ドル(約5億6640万円)となった。その他、レアル・マドリードやトッテナム、バルセロナなどが続いている。

 日本サッカー協会(JFA)に支払われる総額は363万9380ドル(約4億1198万円)で、Jリーグでの最高額は浦和レッズの67万6370ドル(約7656万円)となっている。

■上位10クラブ
マンチェスター・C 500万3440ドル(約5億6440万円)
レアル・マドリード 481万3830ドル(約5億4994万円)
トッテナム 438万5792ドル(約4億9648万円)
バルセロナ 414万5950ドル(約4億6933万円)
パリ・サンジェルマン 389万4080ドル(約4億4081万円)
チェルシー 383万5357ドル(約4億3417万円)
マンチェスター・U 365万6360ドル(約4億1390万円)
アトレティコ・マドリード 309万3190ドル(約3億5015万円)
ユヴェントス 301万9610ドル(約3億4182万円)
モナコ 293万4710ドル(約3億3221万円)

■Jリーグのクラブ
浦和レッズ 67万6370ドル(約7656万円)
鹿島アントラーズ 62万5430ドル(約7080万円)
セレッソ大阪 53万4870ドル(約6054万円)
ヴィッセル神戸 36万9315ドル(約4181万円)
ガンバ大阪 28万8660ドル(約3267万円)
柏レイソル 28万8660ドル(約3267万円)
川崎フロンターレ 28万8660ドル(約3267万円)
サガン鳥栖 20万5175ドル(約2322万円)
横浜F・マリノス 19万8100ドル(約2242万円)
FC東京 16万4140ドル(約1858万円)

2018/12/06 横浜マリノス(株) 児童と楽しくサッカー 現役選手が指導 | 港北区 | タウンニュース

 横浜マリノス株式会社は11月28日、横浜市立駒林小学校(片山博文校長)で「サッカースペシャルキャラバン」を実施した。

 同企画はプロサッカー選手と交流することで子どもたちにサッカーの楽しさを体験してもらい、横浜F・マリノスを身近に感じてもらえるように2010年より実施されている。今回は、同クラブの山田康太選手(19)と久保建英選手(17)が参加し、同校の4年生85人と触れ合った。

 まずはドリブルやリフティング、ボールの扱い方をジャンケンを織り交ぜたゲーム等で指導。足の使い方などをわかりやすく教え、巧みなドリブルのステップも披露した。

 その後、選手と児童による対決も実現。ボールを持つ選手から複数の児童が協力してボール奪取に挑戦した。子どもたちに囲まれながらヘディングなどの優れた技術でボールをキープ。時には児童を抱きかかえる場面もあるなど笑顔に彩られた対戦となった。

 最後には両選手がキックを披露。まずはゴールに設置されたコーンに山田選手が見事に1球で当ててみせた。次は難易度を上げて、コーンの上に乗ったボールを的に。小さな的に両選手とも苦戦するも、最後に久保選手が的中させると、児童からは今日一番の歓声と拍手がとんだ。

 参加した桐山湧くんは「リフティングがすごくてかっこよかった」と目を輝かせた。浜田拓人くんも「二人のようにボールをコントロールできるようになりたい」とプロ選手の技術に感銘を受けた様子だった

 山田選手は「子どもと触れ合うのは大好き。楽しむことの大切さを改めて教えてもらった」と笑顔を見せた。

 「練習より疲れてしまった」と苦笑したのは久保選手。子どもたちの体力に驚かされたというが「元気な小学生時代に、いろんなことに挑戦して、自分の好きなことを見つけてほしい」とエールを送った。

 
 

 
 

今日のこけまり

月刊 栗原勇蔵(2018年11月号)
月刊 栗原勇蔵(2018年11月号)

広瀬 陸斗(ひろせ りくと)@徳島[2019-2020 移籍/新加入/契約更改]
[移籍加入を発表]広瀬 陸斗(ひろせ りくと)@徳島[2018-2019 移籍/新加入/契約更改]
 
 

ロコさぬが運営するWebページ

ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。

[Twitter]
 ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
 orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
 hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人

[Facebookページ]
 横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
 
[ブログ]
 旧こけまり(Seesaaブログ)
 横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。

[Pinterest]
 ろこ (kokemari) on Pinterest

励まし&連絡先メールアドレス

 ろこにすた@ほっとめーる