夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノスまとめ(2018/11/6) #fmarinos


夕刊こけまり:今日の横浜F・マリノス(まとめ)

(´-`).o0(2018/11/6(火)今晩のゲーム(C大阪-名古屋)で、全チームが31節消化)
 
 

アンカー(目次)

1.横浜F・マリノスオフィシャルサイト
2.今日の練見(れんみ)
3.Twitter / Instagram
4.Webニュースログ 
 
 

横浜F・マリノス オフィシャルサイト

(´-`).o0(主たるニュース無し)
 
 

今日の練見(れんみ)

(´-`).o0(トップチームはオフ)
 
 

Twitter / Instagram


 
 

Webニュースログ

2018/11/06 久保建英の英語に感じた“熱”。審判、相手、メディアと対話して。 – サッカー日本代表 – Number Web – ナンバー

塚越始

 ジャカルタから南へ車で1時間半ほどにあるボゴールは、地元では保養地として知られる。確かに首都ほど蚊も多くない(少ないわけではない)が、夜でも歩くだけで汗が噴き出し、ミネラルウォーターを手放せない。「カメラ機能が現在高温のため利用できません」というスマホの表示も初めて見た。

 インドネシア国内にいれば少なからず違いは感じるが、五十歩百歩だ。

 11月1日、U-19日本代表が0-2で敗れたU-19アジア選手権準決勝のサウジアラビア戦。日本は初戦から14日目にして5試合目を数えていた。

 21時20分頃に試合終了の笛が吹かれると、日本の選手が次々とピッチに倒れ込み天を仰いだ。一方、サウジアラビアの選手はピッチにキスをして歓喜と感謝の祈りを捧げる。

 その中を、ラストプレーのFKを得たチャンスを作った久保建英(横浜F・マリノス)が深く考え込むように前だけを見つめ、ゆっくりセンターサークルへ向かって歩いていく。

–「PKではないかと」主審に確認。

 誰よりも先に整列すると、久保より体が二回りは大きな主審に言葉を掛けた。最後にFKを得たファウルの位置がペナルティエリアに入るかどうか微妙だったので、「PKではないかと思ったんですが……」と確認したという。そのように英語で審判や相手選手、さらにインドネシアや海外メディアともコミュニケーションをとっていた。

 久保が「KUBO」としてこの大会、いろいろなところで注目を集めた所以の1つだ。

 準々決勝のインドネシア戦は2-0で勝ち、日本は来年ポーランドで開催されるU-20W杯の出場権を獲得した。今大会の最大の目標でありノルマは達成した。

 ただ、彼らはそれだけで満足することはない。準決勝はより強い相手と試合ができるチャンスでもある。しかも直前の試合で、カタールを下した韓国が先に決勝進出を決めていた。勝てば日韓によるファイナルという機会も待っていた。

 しかし日本代表は、今大会初めて試合開始から採用した3-4-3がハマらず、5-4-1のような引き気味の布陣になってしまい、前に出ていけない。そのアンバランスな態勢を突かれ、前半だけで2失点を喫してしまった。

–徹底的に仕掛ける久保に……。

 ゴールを奪うしかない日本は後半開始から、久保と宮代大聖(川崎U-18)を投入した。

 久保はまず4-4-2の右MFに入った。ハーフタイム、影山雅永監督から選手たちへの指示はこうだった。

「もっとゲームをコントロールしよう。日本らしくない。ボールにもっとかかわる、顔を出してあげる、顔を上げる。その勇気を持ってやろうじゃないか。そういう姿勢から1点ずつ返すことが可能だ」

 確かに時間が経つごとに、逃げ切りを図ろうとラインを下げるサウジアラビアに対し、日本が次第に主導権を掴んでいった。71分、今大会3ゴールを決めてブレイクした17歳の斉藤光毅(横浜FCユース)が3枚目のカードで送り出される。斉藤が右MF、久保は2トップの左にポジションを移す。

 するとサウジアラビア守備陣は、ペナルティエリア内に徹底的に仕掛けてくる久保の動きに明らかに手こずる。

–久保が絡むと日本の試合は動く。

 久保が仕掛けることが相手ゴール前の壁へのくさびとなる。67分、79分にもDFもGKも飛び出しにくい位置までボールを運び決定的なシュートを放った。が、わずかに枠を捉え切れない。

 さらに試合終了間際、冒頭の話に出たPKかどうかギリギリのところでFKを得たシーン。久保のキックが逆サイドに渡り、斉藤が合わせられれば1点……という場面を作り出した。

 久保の左足から3度、日本のビッグチャンスが生まれたのだ。

 拳を固めて歓喜を爆発させた北朝鮮戦での鮮烈な直接FK、イラク戦での相手を蹴散らすようなペナルティエリア内に切れ込んでの滝裕太(清水)への先制アシストと田川亨介のゴールにつなげたスルー、猛烈な豪雨のなかで突き抜けたインドネシア戦での宮代へのアシスト。

 今大会、日本の試合が大きく動いたとき、いつも久保がゴールに絡んでいた。サウジアラビア戦も、アタッカー陣でシュートを放ったのは久保だけだった。

–「連動していければ勝てた」

 試合を重ねるごとに、攻撃の中心としての存在感は増していった。

 サウジアラビア戦のあと、久保は次のように振り返った。

「勝てない相手なんていないと思うので、どこかから糸口を見つけなければいけないと思っていました。今日はそれを完全には見つけられず敗れてしまった。前半から(試合終盤のように)しっかりみんなで連動していければ勝てたかなと。もちろん、もう一度やってもどちらが勝つか分かりませんし、たら、れば、になってしまうのですが。でも、次にやるときが来れば、必ず勝てるように、みんなとしっかり話し合っておきます」

 インドネシアには勝てた。ただ、日本と同じく4連勝で勝ち上がってきた中東の雄には、あらゆる面で上回られてしまった。17歳の久保はその現実を言葉にしながら整理していた。

「勝ったチームはもう当然上を向いて次に進んでいる。負けたチームが下を向いたら、今ある差が開いていくだけです。負けたからこそ、しっかり自分たちと向き合い、もっとポジティブにいければ、その差は少しでも縮まっていくんじゃないかなと思います」

 悲観ばかりする必要はない。彼は前を向いた。何より、すぐに戦いは待っているから。

–マリノスで力になるために。

 久保は横浜F・マリノスに合流する。レンタル移籍の身であり、天皇杯はすでに敗れているため、残されたリーグ3試合に集中する。

 横浜では加入直後に抜擢され、リーグ24節のヴィッセル神戸戦(◯2-0)では技ありトラップからのハーフボレーも突き刺している。ただ、今大会の直前、久保は出場機会を思うように得られずにいた。

 それだけに、彼はインドネシアで掴んだ自信を、横浜の戦いに還元する。力になりたくてうずうずしていた。

「みんながすごく調子が良くて、自分も出られないなか、いろいろな想いはありました。ただそこは代表チームとはまた異なる1つのクラブチームであり、選手全員で戦っているわけで、自分が出られないからどうこうってことはないです。自分も調子は悪くないと思っているので、練習でまた一からアピールして、チームの勝利に少しでも貢献したいです」


現地の少年も「クボ、クボ」。

 気候も街も人もあらゆる熱量に溢れていたインドネシアの地で、久保は熱いプレーで応えてみせた。「結果」を残し、少なからず自信は得た。

「今回を貴重な経験にしていかなければいけない。負けてしまったのは仕方ないことでもあるので、前を向いて。ただ前を向くだけではなく、この負けをどう捉えていくか。それが大事になっていくと思います」

 U-20W杯の出場権を獲得し、「次があることをプラスに受け止めています」と視線を先に向ける。むしろ負けた借りをその世界の舞台で返したいという覚悟も伝わってくる。

 準決勝前のボゴール近郊での日本の練習会場に、インドネシア人の少年2人が訪れていた。「クボ、クボ」と彼を見に来たという。

「日本対インドネシアのサッカーの試合は観たの?」と翻訳機能を介してスマホを見せたら、よく分からん、という反応を示された。言葉足らずだったのか、翻訳が不十分だったのか、それとも字が読めないのか。それはさておき、久保の名前は確かに知っていた。

 些細なことかもしれないが、久保はインドネシアでそんな心に訴える熱をも発していた。これもまたサッカーに国境はないということだろう。

 ジャカルタのカフェでやせ細った野良猫にすり寄られながら原稿を書きつつ、久保の放熱がどのように広がっていくのか、さらに楽しみになった。

2018/11/06 vol.8 「横浜には、知的障害者のサッカーチーム【横浜F・マリノス フトゥーロ】がある! & 全国障害者スポーツ大会のご報告」 / 横浜スポーツ情報サイト[ハマスポ]※一部抜粋

■はじめに

 「ハマパラ便り」をご覧の皆さん、こんにちは。

 今回は、Jリーグの横浜F・マリノスと、横浜ラポール、横浜市体育協会が協働で運営している、知的障害者のサッカーチーム【横浜F・マリノスフトゥーロ】の紹介と、10月13日から15日まで福井県で開催された「第18回全国障害者スポーツ大会」の報告をします。

■【横浜F・マリノスフトゥーロ】

 2004年に、国内で初のJリーグ加盟チームによる「知的に障害のある人たち」のサッカーチーム【横浜F・マリノスフトゥーロ】(以下、フトゥーロ)が始動しました。

 Futuro(フトゥーロ)は、スペイン語で「未来」という意味で、将来はこのようなサッカーチームが当たり前のように存在する「未来に向けて…」「未来はきっと…」という願いが込められています。

 主催は横浜マリノス株式会社で、横浜市体育協会及び障害者スポーツ文化センター横浜ラポールが共催しています。

 初年度は40名程度でスタートしたフトゥーロですが、現在は13歳から49歳までの計82名の知的に障害のある選手たちが所属しています(以下は2017年度のデータ)。

(1)年 齢
   ①平均年齢………21.5歳
   ②最年長の年齢…38歳
   ③最年少の年齢…14歳

(2)所 属
   ①社会人60名
   ②学生17名(専門学校生1名/高校生9名/中学生7名)

(3)居 住 地
   ①横浜市内58名
   ②横浜市外19名
   ※横須賀市2・平塚市1・大和市2・川崎市5・相模原市2・東京都6・長野県1

 フトゥーロでは、「サッカーを身近に楽しめる環境の整備と技術の獲得」「障害の有無を超えた活動」を目指し、年間を通じたトレーニング、公式戦への出場、明治安田生命Jリーグ前座試合、主催大会の運営、ボランティア活動などのさまざまな取り組みを、スポンサー数社にも支援していただきながら実践しています。

 主な活動日は、毎週火曜日と隔週の木曜日、土日祝日のトレーニングで、公式戦も含め1年間70日程度です。年間を通じたチームの目標は「参加5つの条件」「チーム7つの約束」と「技術的強化ポイント」として選手に伝え、サッカーの技術だけではなく人間性の向上も重要視しており、指導にはサッカーと障害の特性に精通したコーチングスタッフが携わっています。

 ちなみに、今シーズン、フトゥーロがJリーグの前座試合で日産スタジアムに登場するのは、12月1日(土)14時キックオフ予定の「横浜F・マリノスVSセレッソ大阪」の予定となっています。

 フトゥーロの対戦相手は未定ですが、ご興味のある方は、日産スタジアムへ応援にいらしてください。

 
 

 
 

ロコさぬが運営するWebページ

ブログの感想・コメントは、TwitterかFacebookページで。
お問い合わせは、メールでお願いします。

[Twitter]
 ろこ@横浜F・マリノス系ブログ・こけまり
 orerano_yuzo(@orerano_yuzo)さん ※中の人
 hamatra_瀬谷区 @hamatra_sey_yam ※中の人

[Facebookページ]
 横浜F・マリノスサポーターBlog 「こけまり」
 
[ブログ]
 旧こけまり(Seesaaブログ)
 横浜F・マリノスのタオルマフラーをブログで並べてみた。

[Pinterest]
 ろこ (kokemari) on Pinterest

励まし&連絡先メールアドレス

 ろこにすた@ほっとめーる